【インディーズアーティスト必見】オリジナル楽曲の配信方法や音楽配信代行サービスを紹介

インディーズアーティストがオリジナル楽曲を沢山の人に届けるためには、曲のクオリティはもちろんですが、プロモーションもとても大切ですよね。

一昔前までは、ライブハウスでのCDの手売りがメインというアーティストがほとんどでしたが、現在ではSNSやストリーミングサービスでの配信が主流になってきています。
こうしたデータ配信はリスナー獲得に効果的ではありますが、少しハードルが高く感じてしまう方も少なくないはず。

そこで今回は、簡単にできるオリジナル楽曲の配信方法や、便利な音楽配信代行サービスをご紹介していきたいと思います。

オリジナル曲の配信方法とメリット・デメリット

Youtubeで公開

全世界で最大のユーザー数を誇る、言わずと知れた動画共有サービスYoutube。
様々なジャンルのコンテンツが共有されている中で、音楽もまたYoutubeの人気コンテンツのひとつです。

Googleアカウントさえあれば誰でも簡単に動画をアップロードすることができ、プロアマ問わず多くのアーティストが楽曲を公開しています。

メリット:ユーザーに効率的にリーチできる

Youtubeには検索機能だけでなく、ユーザーが興味がありそうなコンテンツを自動表示する「おすすめ機能」があります。

このおすすめ機能で表示された動画を視聴しているユーザーの方が、検索やリンクなどを通じて特定の動画を視聴するユーザーよりも、圧倒的に多いそうです。

Youtube独自のアルゴリズムを理解し最適化することで、クリエイターは効率的に、自分に関心のあるオーディエンスを獲得することができます。

デメリット:動画を作成する必要がある

Youtubeはあくまで動画共有サービスであるため、アップロードするコンテンツは全て動画ファイルでなければなりません。

音声ファイルをそのまま投稿することはできないため、別途動画にするための編集作業が必要になります。

SNSで公開

今や若者の娯楽ツールに留まらず、情報収集やビジネスなど様々な目的で幅広い世代に利用され、社会インフラとなっているSNS。

特にX(旧Twitter)やInstagram、TikTokなどはエンタメとの相性が良く、これらの自己発信をきっかけにブレイクを果たすアーティストも少なくありません。

メリット:拡散力がある

SNSのメリットは、リポスト機能やシェア機能による拡散力の高さ。

たったひとつの投稿でネット上で爆発的に話題になる、いわゆる「バズる」可能性を秘めているのがSNSの特徴のひとつです。

これを上手く利用することできれば、今までリーチできなかった幅広いユーザーへ働きかけることができます。

デメリット:動画の長さに制限がある

先程挙げたSNSは、Youtube同様動画をアップロードしなければならないことに加え、どれも投稿できる動画の長さに制限があります。

それぞれのサービスにおける現在のアップロード動画の最長時間は

  • X(一般ユーザー):2分20秒
  • Instagram:1分30秒
  • TikTok:10分

となっています。

TikTokは最長10分とやや長めではありますが、短尺動画のプラットフォームとして親しまれているため、1分を超える動画はあまり伸びない傾向にあります。

上記を踏まえると、拡散を狙ったユーモアのある短尺動画や、短い時間で自分の魅力が伝えられる動画を投稿することで、結果的にYoutubeやストリーミングサービスなどへ誘導するツールとして使用するのがおすすめです。

音楽系プラットフォームで公開

音楽愛好家の根強い支持を得ているのが、SoundCloudやEggs、Bandcampなどをはじめとする音楽系プラットフォーム。

音楽を発信する上での土壌が整っていることから、多くのインディーズアーティストたちの活躍の場となっています。

上記に挙げたプラットフォームは、全て無料で楽曲をアップロードすることができ、Bandcampでは楽曲の販売も可能です。気になる方は是非チェックしてみてください。

SoundCloudはこちら

Eggsはこちら

Bandcampはこちら

メリット:音楽に特化している

Youtubeや一般的なSNSなどとは異なり、音声ファイルをそのままアップロードすることができます。

また、オーディエンスは新しい音楽を発掘したい人やアーティストのサポートに熱心な人が多いため、関心の高いリスナーにアプローチしやすいのも音楽系プラットフォームならではの魅力です。

デメリット:日本語化されていないものもある

Eggsは日本の会社が運営していますが、SoundCloudやBandcampは運営元が海外のため、日本人にとっては操作方法がわかりづらいのが難点。

とはいえ、どちらも主要なプラットフォームで日本人ユーザーも多いため、検索すれば簡単に操作方法を知ることができます。

定額制音楽配信サービスで配信

インディーズアーティストもメジャーアーティストと同様の環境で楽曲配信できるのが、Apple MusicやLINE MUSIC、Spotifyなどの定額制音楽配信サービス(サブスクリプション)。

多少の審査はありますが、楽曲配信を仲介してくれる音楽配信代行サービス(ディストリビューションサービス)を利用することで、誰でも簡単に自作曲を配信することができます。

メリット:低コストで配信できる

サブスク配信をするとなると、費用面を心配される方が多いかもしれません。

しかし、意外にも無料プランを設けていたり、年間数千円程度で利用できたりする代行サービスも多く、比較的コストを抑えて配信することが可能です。

デメリット:最適なサービスを見極める必要がある

サブスク配信を行うためには、前述した音楽配信代行サービスを利用するのが一般的。
しかし、国内外問わず多くの会社がサービスを展開しており、それぞれ利用料金や収益還元率、サービス内容などが異なるため、最適なサービスをしっかりと見極める必要があります。

そこで、いくつか音楽配信代行サービスをピックアップし特徴や違いをご紹介していくので、気になる方は是非参考にしてみてください。

音楽配信代行サービス5選

国内最大級のシェアを誇る「TuneCore Japan」

ニューヨークのブルックリンを拠点とするTuneCore, Inc.が運営する日本最大級のディストリビューションサービス。
Apple MusicやiTunes Storeをはじめ、世界185カ国55以上のストリーミングサービスへの配信に対応しています。

また、ボーカロイドを使用した作品の商用利用も可能です。

各配信ストアの手数料を除き、収益還元率は100%。
楽曲配信の仲介だけでなくアーティストのサポートにも力を入れており、イベント出演やメディア露出に向けたオーディションを定期的に開催するなど、ネクストステップを掴める機会も提供しています。

利用料(税込)

料金はシングル・アルバムそれぞれ年間定額制となっています。

1年間 2年間 3年間
シングル
(1曲のみ)
1,551円 2,915円 4,169円
アルバム
(2曲以上)
5,225円 9,416円 13,607円

TuneCore Japanの詳細はこちら

フレキシブルなプラン設定の「BIG UP!」

日本最大手のエンターテインメント企業であるavexが運営するディストリビューションサービス。

プランは利用料無料のフリープランと有料であるベーシックプランの2種類があり、収益還元率はフリープランが70%、ベーシックプランが100%となっています。尚、プランの違いによる機能面の差はありません。

オーディションの開催やBIG UP!が運営する音楽メディアでのアーティスト紹介など、TuneCore同様アーティストのサポートも充実しています。

AIによる即時質問対応機能や売上管理機能、他にも便利な機能を多数備えており、初心者でも安心して利用できるサービスです。

利用料(税込)

ベーシックプランは年間定額制で、シングルとアルバムだけでなく、EPの料金も設けられています。

フリープラン ベーシックプラン
シングル
(2曲まで)
無料
※但し収益還元率は70 %
990円/年
EP
(3〜6曲)
2,390円/年
アルバム
(7〜25曲)
4,490円/年

BIG UP!の詳細はこちら

作品にキャラクターを使用できる「ROUTER.FM」

ボーカロイド製品でお馴染みの、クリプトン・フューチャー・メディアが運営するディストリビューションサービス。

キャラクターの権利者から利用許諾を得ているため、タイトルやアーティスト名に「feat.(キャラクター名)」と入れたり、ジャケットに二次創作イラストを用いたりできる、ボーカロイド楽曲の制作やカバーをしている方にうってつけのサービスです。

利用料は配信登録料のみで、収益還元率は80%。定額制ではないため年会費などの固定費用は発生しません。

同じくTuneCore Japanもキャラクターの利用許諾を得ているサービスとして挙げられますが、TuneCore Japanは定額制のため、初期費用のみで半永久的に配信をしたい方や、まだ多くの人に聴いてもらえる見通しが立っていない方には、ROUTER.FMがおすすめです。

利用料(税込)

配信登録料
シングル
(1曲のみ)
1,380円
EP
(2〜5曲)
2,980円
アルバム
(6曲から)
4,600円

ROUTER.FMの詳細はこちら

インディーズアーティストに優しい「TOWER CLOUD」

タワーレコードとレコチョクによる音楽活動支援プロジェクト「Eggs」が提供しているディストリビューションサービス。

利用料は完全無料bでb収益還元率も80%と、アーティストに最大限に寄り添った料金体系が魅力。

幅広い音楽事業を展開しているだけあり、Eggs主催のライブへの出演オファーやオーディションの開催、各運営メディアを活用したプロモーションなどの手厚いサポートに定評があります。

さらに、大手CDショップであるタワーレコードのバックアップがついているため、バイヤーの目に留まればCDリリースのチャンスが掴めるのも嬉しいポイントです。

TOWER CLOUDの詳細はこちら

充実したサービスを提供する「Frekul」

株式会社ワールドスケープが運営しているディストリビューションサービスです。

基本利用料は無料のため初期コストは抑えられますが、収益還元率は60%とやや低め。

しかし、Frekulのサービス充実度は業界随一です。

ソニーミュージックやキングレコードをはじめとする数々の大手企業と提携しており、Frekulに楽曲をアップするだけで業界人に聴いてもらえる「スマートオーディション」を常時開催。レーベル契約やCMとのタイアップも夢ではありません。

インスト楽曲をメインに作っている方であれば、店内BGMとして自作曲を配信し収益を受け取ることも可能です。

また有料にはなりますが、JOYSOUNDに楽曲を登録し全国のカラオケで歌えるようにしたり、プロの編曲家に自作曲のアレンジを依頼できたりするサービスも提供しています。

Frekulの詳細はこちら

あなたにぴったりなサービスはどれ?5つの音楽配信代行サービスをわかりやすく比較!

上記のサービスの料金や特徴などを一覧表にまとめてみました。
是非違いを比較しながら、あなたに最適なサービス選びの参考にしてみてください。

利用料(税込) 支払いプラン 収益還元率 配信日時指定
TuneCore Japan 1,551円〜 年間定額制 100%
BIG UP! 無料〜 【フリー】
収益還元制
【ベーシック】
年間定額制
【フリー】
70%
【ベーシック】
100%
ROUTER.FM 1,380円〜 配信登録料+収益還元制 80%
TOWER CLOUD 無料 収益還元制 80% 不可
Frekul 無料 収益還元制 60% 不可

おわりに

今回は、オリジナル楽曲の配信方法や、音楽配信代行サービスについてご紹介させていただきました。いかがだったでしょうか?

今やコストを一切かけずに、自分の音楽を全世界に届けられる時代。便利で素晴らしいツールが溢れている現在、それを使わない手はありません。

もしも費用を理由に配信を躊躇っている方がいらっしゃるなら、まずはYoutubeや無料の音楽プラットフォームからでも始めてみてはいかがでしょうか。

こちらの記事が、少しでもあなたの音楽を届けるお役に立てば幸いです。

音楽活動のきっかけを探している方へ

バンドをやりたいけど、どうやって組めばいいかわからない…。
身近に誘える友人や知人がいない…。

音楽をやりたいのになかなかきっかけを掴めずにいる方は、メンバー募集掲示板をチェックしてみてください!
あなたを待っている仲間を見つけられるかもしれません。

メンバー募集掲示板をチェックする

この記事を書いた人
Iori

音楽大学作曲コースを卒業。
在学中より音楽教室にて講師として勤務し、ピアノ・リトミック指導に加え、スペシャルニーズの生徒さんのサポート、教材開発などの経験を積む。
現在は作曲・編曲活動の傍ら、これまでの経験を生かし主に音楽や教育を題材にwebライターとしても活動中。

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。